【体験版JBI オンラインスタディ [超入門]   

FileMaker のレイアウト [1] 基本

FileMaker の2つの「核」の一つ、「レイアウト

一つ目の「核」である「データベース管理」については、『 FileMaker の基本と特徴 [1] 』で解説しました。

ここではもう一つの「核」である「レイアウト」について、どこよりも簡潔に、分かりやすさを重視してレクチャーします。

*FileMaker の2つの「核」というのは、JBI 独自の考え方です。



(続きを見るためのお申込みはこちら



◆ レイアウトを少しカスタマイズしてみる



(続きを見るためのお申込みはこちら



◆ 新規レイアウト作成

用途に応じてレイアウトは増えていくと上述しました。用途に応じてレイアウトの「形式」も考えて作ることになります。ここでは新規レイアウトを作成しながら、レイアウトの形式についても解説します。

まずはレイアウトモードにします。

ステータスツールバーの「新規レイアウト/レポート」をクリックします。

サブウインドウが出るので指定していきます。

まず「レコードを表示」には表示のベースとなるテーブルを指定します。プレ実践では「購入記録」テーブルしかありませんので選択の余地なく「購入記録」を選びます。

レイアウト名は、「購入記録_リスト形式」としておいてください。(後で変更できます)

さらに、「コンピュータ」、「リスト」と選択して「完了」します。

すると、少し雰囲気が違うレイアウトが作られました。(作られましたか?)

パッと見て思うのは、ボディの高さが小さいことですね。

左上にあるレイアウト切替のプルダウンを見てみてください。「購入記録_フォーム形式」というレイアウトができているのが分かります。

念のため確認ですが、レイアウトモードは画面を作るためのモードです。(入力したデータは「ブラウズモード」で見ます。モードについては追って解説します。)


ボディにフィールドを配置します。

左側のフィールド一覧からドラッグ&ドロップしますが、プレ実践ではフィールドは少ないので購入記録ID から販売会社まで全てレイアウト上に配置しましょう。

と、その前に・・・・・・・

下側にある記号をご覧ください。ラベルとフィールドの並び位置を選ぶことができます。(ラベルとは、何のフィールドかを示す文字列で、項目名のようなテキスト文字です)

今回はフィールド配置を「横並び」に、ラベルを「上部」にしておきます。

ではフィールドをまとめてドラッグします。

横に並んで配置できました。(幅は調整が必要です。ここでは割愛します。)

白いボディの間にフィールドが収まるようにします。ラベルはブルーの上部ナビゲーションに置くように位置を調整します。

ひとまずこれで「ブラウズモード」にしてみます。ちゃんと「一覧」のような画面になったでしょうか。(データがスカスカなので分かりづらいですね・・・。購入品などフィールドにいくつか適当に入力して頂いても構いません。)



(続きを見るためのお申込みはこちら



◆ レイアウト設定の出し方

ところで、一番最初の「購入記録」レイアウトは「購入記録_フォーム形式」という名前にしたいです。

レイアウト設定でレイアウト名を変更してみます。このレイアウト設定はとても良く使うので、どうやって設定を出すのかは必ず覚えてほしいところです。


では一度「購入記録」レイアウトに切り替えます。

レイアウトモードにします。

メニューバー「レイアウト > レイアウト設定」をクリックします。

レイアウト設定が出てきました。

「レイアウト名」の欄で「購入記録_フォーム形式」と書き換えてOKします。

これでレイアウト名を変更できました。

レイアウト設定は「ここぞ!」という設定が集まっています。

FileMaker 制作経験の初期段階でよく使うものだけをサラッとご紹介します。(今はぼんやりとだけ覚えておけばOKです。後で役に立つと思います)

◉一般タブ

  • レイアウト名

  • レコードを表示

  • 現在のレコードのみフィールドに枠を表示する

◉表示タブ

  • ブラウズまたは検索モードで可能な表示形式



(続きを見るためのお申込みはこちら



✻ このページのお試しは以上となります。ここまでだけでも何かお役に立てていたら幸いです。

✻ 本スタディで不明な点や質問が出た場合は、Q&Aセミナーのリクエストをお送りください。

有償サポートは『料金』ページの下部をご覧ください ▶


✻ 全開放をご希望の方は「お申込み」よりご連絡ください。