【体験版JBI オンラインスタディ [超入門]   

FileMaker の2大役割など


レコードを特定できるということ

制作から少し離れて、このページでは概念的なところを解説します。


まずはレコードについての補足です。

データベース的には「レコードを特定できる」状態が望ましく、重要なことになります。


少し「検索」をしてみます。(*検索については後のセクションで解説します。)

表形式になっているレイアウトに切り替えてください。(データが見やすいからです。)


FileMaker には最初から検索機能が付いています。

ステータスツールバーに「検索」ボタンがあります。押してみます。



(続きを見るためのお申込みはこちら



◆ 見えないレコードはどこに行ったのか



(続きを見るためのお申込みはこちら



◆ ファイル>テーブル>レコード>フィールドの関係

ファイルメーカーの内部構造についてまだ触れていなかったかもしれません。

「ファイル > テーブル > レコード > フィールド」のような関係性であると JBI ではお伝えしています。イメージ的には次のような図の関係と言えます。

具体的なモノ、たとえば業務日報で例えると、こんなイメージになるのかもしれません。*あくまでイメージです。


◆ FileMaker の2大役割

FileMaker には2つの大きな役割があります。(*JBI 独自の考えです)

なんだと思いますか?






  • データを蓄積する。

  • 見たいデータを見る。


この2つで8割以上の役割を占めると考えています。(*JBI 独自の考えです)

ですから、FileMaker は要約すると次のようなツールだとも言えます。

データを蓄積して、その蓄積したデータを見たいように見るツール

*本来は「データ」よりも「レコード」と言う方がふさわしいですが、ここでは一般的に耳馴染みの「データ」という言葉を使っています。

「データを蓄積する」については、その通りの解釈です。数百万件以上のレコードを蓄積することもできます。FileMaker(データベース)だから出来ることです。エクセルで大量データを扱うのが厳しいのと反対の特徴です。

この後のセクションでその一部分を実践してみます。


「見たいデータを見る」については、とにかく画面(レイアウト)が必要です。画面があった上で、検索やソート、リレーション(*)などを使ってデータを見ます。

その中で最も重要でよく使う「検索」について、この後のセクションで実践してみます。


*リレーション・・・ID などの照合キーを使ってデータを連携(リンク)すること。


✻ このページのお試しは以上となります。ここまでだけでも何かお役に立てていたら幸いです。

✻ 本スタディで不明な点や質問が出た場合は、Q&Aセミナーのリクエストをお送りください。

有償サポートは『料金』ページの下部をご覧ください ▶


✻ 全開放をご希望の方は「お申込み」よりご連絡ください。